戦法

レグスペの手順とポイント

対局者が居飛車党同士だと、この相掛かりになることがあります。
棋士によっては、「自分が飛車先の歩を突いて、相手も飛車先の歩を突いてきたら胸が高まってくる」というくらい、一部の棋士の間では人気の高い戦法でもあります。

相掛かりは、指し手のバリエーションが広いのが特徴です。
攻撃的な指し手も選択できれば、攻守にバランスの取れた指し手も選択できます。
それだけに、構想力が問われる指し方ともいえます。
それでは、手順をみていきましょう。

レグスペの手順

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4二飛 ▲4八銀 △6二玉 ▲6八玉 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀 ▲4六歩 △3三銀 ▲4七銀 △7二玉 ▲7八玉 △8二玉 ▲8六歩 △9二香 ▲8七銀 △9一玉 ▲7七桂 △8二銀 ▲8八玉 △7一金 ▲7八金 △5二金 ▲6六歩 △6二金寄 ▲6五歩 △2四歩 ▲6六角 △1二香 ▲5八金 △7二金寄

レグスペのポイント

飛車を振って、角を交換し、穴熊囲いに組む。
この3ステップが、レグスペの基本になります。

囲いの堅さを生かして攻めることもでき、かつ後手番であることを生かして千日手模様で相手の出方をみることも可能です。
気をつけるポイントを挙げるとすると、穴熊に組んでいる関係で、角の打ち込みには常に注意する必要があります。

持ち時間が短い、アマチュア棋戦では特に力を発揮しそうな戦法です。
後手番の時はぜひ試してみてください。