ルール 将棋の禁じ手 shogi-rule 2021.08.13 スポンサーリンク 将棋で対局するにあたって禁止されている手のことを「禁じ手」と呼びます。 対局中に禁じ手をしてしまうと、反則負けになるので確実に覚えておくようにしましょう。 スポンサーリンク 目次二歩の禁止二歩の例二歩にならない例これ以上動くことができない駒は禁止打ち歩詰めは禁止原則として千日手は負けにはならない例外的に負けになる千日手本来の駒の動きと異なる動きは禁止王手の放置は禁止待った 二歩の禁止 歩を同じ列に2枚打つことです。 離れていてもひっついていてもダメです。 なお、歩が成っている場合は二歩にはなりません。 二歩の例 同じ列に「歩」を2枚並べているので反則になります。 二歩にならない例 歩の駒が並んでますが、「成」駒なので反則にはなりません。 二歩はプロの将棋でもたまにあります。 考えすぎるがゆえに初歩的なところでミスをしてしまいがちです。 自分の身にも起こる事と思って、くれぐれも気を付けましょう。 これ以上動くことができない駒は禁止 駒の性質上、これ以上動くことのできなくなる駒は、打つことができません。 後ろに下がれない以下の駒が対象です。 歩 香 桂 基本的に歩や香や桂は相手陣地では「成る」と考えてください。 例えば、このように歩を打ってしまうと、これ以上動けなくなるので反則負けになります。 打ち歩詰めは禁止 持ち駒の歩を使って、詰めろ(王が逃げられなくなる)をかけることはできません。 例えば、この状況で持ち駒の歩をこの場所に打つことはできません。 ※歩の駒以外であれば何の問題ありません。 原則として千日手は負けにはならない 同じ局面を繰り返すことはできません。 局面が進まないため、勝敗をつけることができないからです。 他の禁じ手と違い、千日手をしても負けにはなりません。 同じ局面が4回続いた時点で「千日手」となり先手と後手を入れ替えて指し直しとなります。 例えば、このように同じ局面が永遠に繰り返すような手が千日手です。 同じ局面が続くと永遠に決着がつかないのでこのような特殊なルールが設けられています。 例外的に負けになる千日手 この局面では、後手は玉を横に逃がすしかありません。 それに対して先手は飛車で後手玉を追いかけていますが、連続で王手をかける形での千日手になっています。 連続で王手をかける千日手は禁じ手となり、この場合は王手をかけている先手の負けとなります。 本来の駒の動きと異なる動きは禁止 駒を本来の動きと異なる場所へ動かすことは禁止です。 駒本来の動きを守ることは将棋の大原則です。 参考 : 将棋の駒・成り駒の動かし方 例えば、「歩」という駒は前方に1マスしか進めませんが、異なる動きをしてしまうと反則負けになります。 王手の放置は禁止 自分が指し終えたあと、王手がかかっている状態にしてはいけません。 次の2通りのパターンがあります。 王手がかかっていなかったのに、王手になるように駒を動かしてしまった。 王手を放置したまま、別の手を指した。 このどちらかをしてしまうと、その時点で反則負けです。 初心者のうちは王手に気が付かないことが良くあるので、大目に見てあげる人が多いです。 待った 自分の手が終わってから「やっぱり止めた」はできません。 駒が手から離れた時点で指し直しはできません。 指したあとにもっといい手が見つかって指し直したくなる気持ちは分かりますが、最低限のマナーとして覚えておきましょう。 スポンサーリンク