将棋を強くなりたい!という方にとって、詰将棋は読みの力を鍛える上でとても有効な方法です。
詰将棋というと、これまで書籍が中心でしたが、最近はスマートフォンにアプリをインストールすれば簡単にできるようになります。
すでに多くの方がスマートフォンを使っていらっしゃるかと思いますので、ここではオススメの詰将棋アプリを紹介します。
将棋アプリ 将皇
日本将棋連盟の後援も受けている人気将棋アプリです。
将皇は、詰将棋だけでなく、実戦も指すことができます。
また、「勝ち切れ将棋」というプロ同士の投了図から引き継いで最後まで勝ち切るモードもあります。
詰将棋だけでなく、実戦を意識して将棋が強くなれます。
その詰将棋も、難易度を複数選択することができ、実力に合わせて取り組むことができます。
また、その詰将棋も複数詰み手順があったり、持ち駒が余ったりするなど、従来の詰将棋(詰み手順は一つ、持ち駒は余らない)とは異なる部分もあります。
これは、より実戦の終盤に近いケースを想定したものです。
実戦で強くなるために詰将棋に取り組みたい人には特にオススメです。
個人的には、将棋が強くなりたい、特に終盤に強くなりたい人は将皇がおすすめです。
アマチュア同士であれば、終盤の強さが勝ち負けに直結します。将皇でその終盤を徹底的に鍛えると良いでしょう。
また、始めたばかりの方が気軽に取り組めるよう入門編の用意もあります。
これから将棋を始めたい、詰将棋を解きたいという人はこちらをインストールしてみると良いでしょう。
Androind → インストールはこちらから
iOS → インストールはこちらから
みんなの詰将棋
詰将棋を始めたい方から、段位を目指したい人まで幅広く使えるのが「みんなの詰将棋」です。
多くの詰将棋作家の協賛により、1手詰めから11手詰めまで390問が収録されています。
また、問題はアップデートにより随時新しい問題を追加する予定です。
みんなの詰将棋は、専用の思考エンジンを搭載しており、無料で楽しむことができます。
またルールの解説もあり、将棋の基本ルールや詰将棋のルールがわからなくても問題ありません。
初心者の方も気軽に詰将棋で遊ぶことができます。これにより、敷居が低く、かつ詰将棋の奥深さを体験することができます。
詰将棋専用エンジンにより、仮に正解手順以外を指しても、コンピュータが対応する手を返してくれます。
これにより、最後まで指し続けることで、なぜ正解ではないのか理解することができます。
これにより、みなさんの終盤力は確実にアップするでしょう。
正解がわからなければ、解答の自動再生機能もあるので、そちらでチェックすると良いでしょう。
また、慣れてきたら、詰み手数を隠したり、解答時間の更新にチャレンジしてみると良いでしょう。
Androind → インストールはこちらから
iOS → インストールはこちらから
黄楊の詰将棋
アマチュアの級位者にとって、「初段」は憧れの一つです。
段位がつくことで、周囲にも堂々と将棋をやっていると胸を張れるようになるのではないでしょうか。
この「黄楊の詰将棋」は、その初段を意識した詰将棋アプリになっています。
「スマホ詰将棋パラダイス」で大活躍している詰将棋作家・黄楊の輝き(坂田慎吾)さんの作品集で、「1週間で解けたら初段認定」というコンセプトがあります。
問題は初心者の方も挑戦しやすいものから約30問集められています。
「初段」ということが念頭にありますが、アプリでは初心者の方もわかりやすいようルールが明記されています。
解答が不正解の時も、詳細な解説があります。
また、どうしてもわからない場合は、画面上に出ている電球マークをタッチするとヒントを見ることができます。
これを繰り返し解くことで、初心者の方も自然と初段レベルの詰将棋が解けるようになります。
個人的には、解答後の解説も豊富で、参考になるものが多いです。
また、万が一アプリが落ちても、続きからチャレンジできるようになっているのも嬉しいところです。
Androind → インストールはこちらから
iOS → インストールはこちらから
i羽生将棋
Androidスマホを利用している方なら、i羽生将棋もおすすめです。
iOS版が終了してしまったのでは残念ですが、入門者から上級者まで将棋を楽しめるアプリです。
もちろん、詰将棋も楽しむことができて、初心者から上級者まで楽しめるようレベル分けされています。
タイムアタックという機能もあり、詰将棋に慣れてきたら挑戦してみると良いでしょう。
また、逃げ将棋というモードもあり、これで相手の攻めをかわして、詰まないようにするテクニックも身につけることができます。
詰将棋は、相手の王様を攻める手だけでなく、王様が逃げる手も読む必要があります。
この逃げ将棋で、王様の応手を考える力がしっかり身につくでしょう。
詰将棋以外でも、定跡講座や基本手筋を学べる機能があり、初心者の方が将棋を勉強するには十分な機能があります。
また、上級者の向けでは、羽生永世名人の実戦の着手を当てる機能があります。
特に終盤の指し手を予想するのは、羽生ファンだけでなく、終盤を強化したい人には打ってつけでしょう。
Androind → インストールはこちらから
iOS → なし
渡辺明の詰将棋
羽生永世名人だけでなく、あの渡辺明竜王の名を冠した詰将棋アプリも出ています。
「渡辺明の詰将棋」は、初心者から楽しめる詰将棋アプリとして人気があります。
特に、将棋を始めたばかりの超初心者で、始めたいけどルールがよくわからない方にはおすすめです。
駒の動かし方や詰将棋のルールまで丁寧に説明してくれます。
また、手数も3手詰めのもので、超初心者の方向けに解きやすい詰将棋が豊富に用意されてます。
問題を解いている時に、ヒント機能やヘルプ機能で手取り足取りレクチャーしてくれます。
問題に回答できると、記録に残るので、解けなかった問題のみ再度挑戦するということも可能です。
25問全て解けると、ご褒美もあるようなので、楽しみですね。
「本を読むより格段に分かりやすい」というのがアプリの売りです。
初心者の方は、まずこのアプリからスタートするのが良いかもしれません。
Androind → なし
iOS → インストールはこちらから
詰将棋を解けるようになるために
ここまで、おすすめの詰将棋アプリを紹介してきました。
詰将棋だけに特化したものから、実戦を指せるものまで、様々なアプリがあります。
自分にマッチしたものを選んでいただければと思います。
詰将棋を解けるようになると、終盤で詰みを発見できるようになり、勝ち切れるようになります。
そうやって、対局で勝てるようになると、どんどん楽しくなり、詰将棋に取り組む意欲も湧いてくるでしょう。
これから詰将棋を解けるようになりたい方は、最初は1手詰めからチャレンジすることをおすすめします。
背伸びし過ぎて難しい問題からチャレンジすると、ほとんどの場合挫折してしまいます。
もっとも簡単な1手詰めからチャレンジすると続けやすく、確実に力がついていくことでしょう。
そうやって、1手詰めが解けるようになったら、少しずつ手数を伸ばしていきましょう。
3手詰めや5手詰めになると、相手の応手も読むことになり、より実戦に近いものになります。
難易度も上がりますが、解けなければ考え過ぎず、回答を見るようにしましょう。大事なことは、詰将棋で詰めのパターンを覚えることです。
パターンで覚えると、実戦でもすぐに詰みに気づくことができます。
なので、始めは解くというよりパターンを覚えるということに集中した方が良いかもしれません。
このページを参考いただき、みなさんにとってベストは詰将棋アプリを選んでいただければと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。